宅建試験12月の受験のほうが絶対に有利であることが判明しました!!

ブログランキング参加中!クリック応援よろしくお願いします。
宅建士試験対策

宅建試験12月受験のほうが絶対に有利であることが判明しました!!

宅建試験10月の試験は合格点が高かったようだね!

僕は12月試験なんだけどどうなるのかな?

宅建試験を運営している不動産適正推進機構は10月試験でも12月試験でもレベルの差が無いようにするって書いてたから合格水準は同じなんじゃないかしら。

こんにちは、編集長Sです。

今回は、10月の宅建試験の結果が出たので、結果の分析を踏まえた上で、私の分析では12月試験のほうが断然有利になったということをお伝えしたいと思います。

10月試験で数点足りずに涙を飲んだ方は、この記事は読まない方が良いかも知れません。

あくまでも、私の個人的な分析の結果をもとにした予想記事です。

結論から言うと、12月試験のほうが断然有利となります。

『ただし、勉強している人に限る』です。

それでははじめていきましょう!

広告

はじめに

令和2年10月に行われた宅建試験は過去最高点である38点が合格点となりました。

この点数を見て、来年受験するかどうか悩む方もいると思います。

ですが安心してください、今回の38点という合格点は例外的な点数であるといえます。

というのも、今年はコロナの影響で一部の地域で2回宅建試験が行われることになったからです。

試験を2回に分けた影響が出ているといえるからです。

例年との比較による分析

今年12月に試験がある地域は、岩手県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、石川県、岐阜県、京都府、大阪府、奈良県、福岡県の11都府県です。

分析をするために一度令和2年10月の試験と令和1年と平成30年の上記11都府県の合格率と受験者合格者の数を図にしていきたいと思います。

都府県 平成30年 令和1年 令和2年
    受験者

岩手県 合格者

合格率

1104人

141人

12.8%

1,125人

150人

13.3%

897人

142人

15.8%

    受験者

埼玉県 合格者

合格率

15,444人

2,350人

15.2%

15,468人

2,773人

17.9%

9,875人

2020人

20.5%

    受験者

千葉県 合格者

合格率

12,073人

1,930人

16.0%

12,572人

2,154人

17.1%

6,947人

1,472人

22.7%

    受験者

東京都 合格者

合格率

44,603人

7,829人

17.6%

45,739人

8,716人

19.1%

28,648人

6,129人

21.4%

     受験者

神奈川県 合格者

合格率

20,354人

3,366人

16.5%

20,296人

3,539人

17.4%

17,861人

3,141人

17.6%

    受験者

石川県 合格者

合格率

1,329人

200人

15.0%

1,388人

233人

16.8%

1,064人

195人

18.3%

    受験者

岐阜県 合格者

合格率

2,087人

323人

15.5%

2,137人

377人

17.6%

1,785人

329人

18.4%

    受験者

京都府 合格者

合格率

4,249人

710人

16.7%

4,625人

788人

17.0%

1,885人

466人

24.7%

    受験者

大阪府 合格者

合格率

18,205人

2,764人

15.2%

19,482人

3,302人

16.9%

10,353人

2,055人

19.8%

    受験者

奈良県 合格者

合格率

1,952人

312人

16.0%

1,935人

321人

16.6%

1,333人

276人

20.7%

    受験者

福岡県 合格者

合格率

10,275人

1,448人

14.1%

10,689人

1,575人

14.7%

8,194人

1,346人

16,4%

こう見るとわかる通り、例年の受験者と今年の受験者の人数の差が大きいところ(12月に試験がある都府県)ほど合格率が高くなっています。

このことは何を示しているのでしょうか?

以前の記事で調べたら、受験者の割り振りは申し込み順ということでしたそのことがここで大きく影響していると思います。

というのも、試験の申し込みと同時に申し込みをする層は多くが気合を入れて受験対策をしている層であるということです。

そして、受験の申し込みが遅い層ほど相対的に受験対策をしていない層ということが言えると思います。

12月に試験がある都府県の合格率が高くなっているのは、申し込を早くする受験者層が高得点を取る人が多く、遅い方が得点が低くなり結果として今までの合格率となっていたのではないかと思います。

まさに、10月の試験は激戦だったといえます。

また、12月に試験がある都府県の合格率の高さは異常とも思えます。

例年ならばこれほどの差は生じていません。

これは前にも書いたように例年ならば、今年12月に宅建試験を受ける層が合格率を下げるので全国平均と同じか若干高い位に収まるところが、今年は違ったと考えられます。

結果として、12月に試験がないところが割を食ったかたちになったと思います。

12月の試験の予想

では、12月の試験はどうなるのでしょうか?

結論から言うと、不動産適正取引機構は10月と12月の試験ではレベル差が無いようにするとしています。

このレベル差が無いというのは、問題についてでしょうか?

おそらくは、問題については同レベルにすることは難しいので、合格率で合わせてくると思います。

そうすると、12月の試験の合格率は17.6%に近い値になるでしょう。

だいたい41,000人程度受験することが予想されるので、合格者数はその17.6%である7,216人前後になると考えられます。

割合だからレベル差が無いということは言えず、高得点を取る層はそれほどいないと予想される中での17.6%ですので、今からでも勉強して十分合格する可能性があります。

12月試験で一番人数が多いのは東京です。

例年の受験者数に落ち着くとすると2万人近い人数が受験することになるので、合格率が平均と同じであったとしても3,500人近く合格することになりますし、10月の東京の合格率でいけば4,000人を超える合格者が出る計算になります。

そうすると、合計で9,000人から1万人の合格者が出ることになり例年よりも圧倒的に合格者が多く出ることになる計算です。

12月に試験を受ける方が有利であったといえると思います。

まとめ

令和2年の宅建試験を12月に受けることになった方は、非常に有利な状況です。

コロナの影響で、忘年会はなくなり、飲食店も営業時間を短縮しているので誘惑も少なく、受験者層も高得点を狙っている層の人数もそう多くないという近年まれにみる好条件が整っています。

今からでも遅くないので、全力で勉強して合格を狙うことをおすすめします。

今回の記事はこのへんで終わります。

タイトルとURLをコピーしました